• アジア
  • ブログ

オールジャパンでジャパンスタイルをエマージンググローバルエリアへ

ここ最近の訪日客の急増は少子化によりマーケットが縮小する日本としては嬉しいことだ。
特に観光産業の活性化頼みの地方にとっては、ますます経済復興の起爆剤になっていくのは
間違いない。
ただ、今のところはどこの地方を廻っても政府主導で補助金がふんだんに配分されている様子を
ひしひしと感じる。
地方自治体や商工会議所が旗振り役として主導することを悪いと言っているわけではない。
しかし、地域活性化、海外からの観光客の引き込みなどを行政が主導でやりすぎると
マイナス面も顕在化してくる。
本来、地方の活性化は地場の企業などが主役にならないと本物ではない。
この先、地場の旅館・ホテルや小売業が自立し、補助がなくともインバウンドビジネスが
根付いていくかといえば、まだまだ懐疑的にならざるを得ない。
この1年で地方にも免税店が数多く登場したが、それとは裏腹に中国人を中心とする
「爆買い」は予想通りの一時的なブームであった。
東京・秋葉原の中国人向け家電量販店は、ここ最近、絶好調から絶不調へ急降下。
過熱したブームによる買い物頼みの商売の危うさを如実に示している。
そんな中、海外からの観光客が都市部から地方にも足を向けだしたようではあるが、
地場に根付いた新しい産業としてインバウンドにシフトした観光業が賑わうかといえば、
これもまだまだ課題が多い。

この数十年間の日本経済は高度経済成長期の波に乗り、海外からの観光客に頼らずとも
日本の内需だけで十分に潤っていた。
長年、積極的に海外に情報発信やPRを仕掛けて観光客を呼ぶ必要もなかった。
インバウンドに関しては必然的に“受け身”だったわけである。
それゆえに、商売そのものの本質的な体質を急に変えることは難しい。
外国人向け施設だけでなく、おもてなしやサービスの充実は一朝一夕でできるものではない。
そのような実態を知れば知るほど、今の必死さがかえってこの先マイナスの反動に
つながるのではと、心配になるのは私だけではないはずだ。
今の現状でインバウンド主導の観光業の再生に過度に期待するのはリスクがある。
東京オリンピック開催の2020年に、最近情報修正された目標4000万人の
観光客獲得に向けて、ますます政府や自治体主導の誘致活動や税金を投入した
支援は増えるだろう。
なにやら数字達成のみが目標になってきた感もある。
「数字」というマイルストーンも大切ではあるが、それよりももっと重要なことがある。
先行して力を入れるべきことは、世界中に潜在的な日本のファンを増大させることである。
今も大切だが、未来に向けた取り組みの方がもっと大切だ。
日本が世界で今よりもさらに、特にアジアやアフリカなどのグローバルエマージングエリアで
積極的に訴求し、日本を知ってもらい、感じてもらう。
取り組みを継続し、着実にファンを増やし、日本に訪れ、リピータになってもらう。
日本で買った商品の価値ではなく、日本の文化などの素晴らしさを口コミで広げてもらう。
これが本来目指すべきところだと思う。

和食が無形の世界遺産に登録されてから、ますますに世界の日本食ブームが
盛り上がっている。
世界のそれぞれの現地で日本食を体験し、日本のことを知り、日本を意識し、
そして好きになる。
こういう役割で考えても「食」の力は偉大である。

 

 

だからこそ、世界の日本食のファンがいつかは、日本に来て本物の日本料理を、
日本の自然に囲まれたさまざまな環境・風土の中で食してもらう。
食ひとつの分野で考えても、取り組みはまだまだ始まったばかりだ。
長期的なインバウンドの拡大はいくらでも知恵が出るし、仕掛け方もあると思う。

実際いまでも、ベトナムや東南アジアではまだまだ日本のことを知らない人が多い。
最近になってようやく日本のファンは増えつつあるが、潜在的な可能性でいえば、
少なく見積もっても今の10倍に増大する余地はある。
最近、世界が注目するアフリカにおいては日本のことなど知る人の方が少ない。
東南アジアでも日本との繋がりが急速に強固になりつつあるが、
その代表格のベトナムでもごく少数しか日本のことは知られていない。
いまでこそ、来日するベトナム人留学生の数は急増し、中国人に続いて第2位になった。
10万人を超えている一番多い中国人には遠く及ばないにしても、
ベトナムパワーはひそかに浸透しつつある。
ベトナムで長年ビジネス活動をしている私たちとしては嬉しいことである。
中国を追い越すまではいかなくても、ここ数年で数万人レベルのベトナム人が
日本に留学することに期待したい。
もちろん、技能研修生なども含めて全体で考えればさらに数は多いが、
今時点でベトナムにおいても、日本のプレイヤー達が潜在的な日本のファン創りに
積極的に力点を置いて活動しているかといえばそうでもない。
大企業などは特に自社の商売優先になってしまう。
小さい単位の動きはあっても、まだまだ「線」になったぐらいだ。

ところで、日本の良さを世界に伝えるといえば、
経済産業省が推奨するクールジャパンが有名である。
弊社もご縁があって、4年前にベトナムのホーチミンで日本物産館プロジェクトを
クールジャパン戦略推進事業として実施させていただいた。

 

 

 

その後は、当初の計画以上にさまざまなイベントやビジネスに展開し、
日本のファン創りに貢献していると自負している。
もともと、クールジャパンの公募以前から、弊社が提唱し続けてきたのは
『ジャパンスタイル』というコンセプトである。
日本の文化やアニメなどだけでなく、ビジネスの視点も含んでいて、
世界中のどこであっても、どんなテーマであっても日本人が関わって
ビジネスすることも含めて『ジャパンスタイル』と定義している。
したがって、日本人が子供の躾教育をしたり、社会人に日本の仕事のコツを
教えることも『ジャパンスタイル』のひとつである。

 

 

 

もともとベトナムで活動をする中で、当地の日本の認知度がとても低いことに
驚いたことがキッカケだ。
特に中小企業がビジネスを現地で円滑にするためにも、潜在的な日本のファン創りが
不可欠と痛感したことが始まりである。
今でも印象深いのが、私がベトナムに行きだした十数年前の出来事だ。
路地で商売をしているベトナム人のおじさんにちょっといたずら心で、
「こんちには」と話しかけてみた。
すると「アジノモト」と笑顔で返してくる。
その後、これに近い体験を何度もしているが、今になって振り返ってみると、
あのおじさんたちは「アジノモト」のみで日本を知っているのである。
嬉しいような悲しい話である。
今でも、一般的なベトナム人は日本の商品を通じて日本のことを僅かに知っている
だけなのである。
バイクはホンダ、カワサキ、車はトヨタの知名度が圧倒的に高い。
あとは、世界共通の「サムライ、カラオケ、ニンジャ、フジサン」などが続く。
食でいえば、わずか数年前でもベトナム人の友人に
「日本人は生の魚しか食べないのか?」と質問されたことがある。
ホーチミンで寿司レストランがブレークし、寿司と刺身の印象が強烈だったからだろう。

 

 

最近ようやく、さまざまな越日交流活動などの効果で以前とはずいぶんと異なるが、
それでも、韓国などほかの国にこの分野での認知度は圧倒されている。
その最大の理由は、コンテンツとファッションだ。
ドラマやアニメの影響と言い換えることができる。
ベトナムでは日本と言えば、「おしん」に「ドラえもん」くらいだ。
一方、韓国のコンテンツは溢れかえっている。
このような実態はベトナムに限らず他の東南アジアでも似たようなものだ。
韓国は上手と言えばとても上手。
当然、ファッションはドラマやエンターティメントから影響を受ける。
いつも目にするものを真似するの自然の摂理といえる。

そんな存在感が皆無だった時代と比べると、今は日本の認知度も高まりだしている。
弊社も関与させていただいている越日文化交流イベントはホーチミンやダナンなどで
数年前から開催されている。

 

 

 

弊社が実行委員会として活動しているメコンデルタ最大都市のカントーで開催される
越日文化・経済交流イベントは今年で2回目を迎える。
第1回目の昨年以上に盛大であり、盛り上がると思われる。

 

 

今回は、昨年の経験と反省に基づきさまざまな工夫を凝らした。
来週開催のこのイベントの様子はこのブログでも紹介したい。
目玉は美少女コンテストの優勝者の特典。
弊社が今、製作を進めている越日を舞台にした映画に出演できるというものだ。
さらに日本への観光大使として地方都市にも訪れてもらう予定である。
これを契機にスクリーンツーリズムをダイナミックに仕掛けていきたいと考えている。
このような潜在的な日本のファンを増やす文化活動やそれに紐づく経済活動を大切に
していきたい。

—–